初めまして(^o^)/
『Lalala♪Planetの〜野菜市〜』のRieです。
お野菜に興味を持って頂きありがとうございます。
自然農法で作られた安心!安全なお野菜です。
自然農法とは、化学肥料、農薬、有機肥料(牛フン、鶏フン含む)を使用せず、
土と植物と生物の命を大切にする環境保全型の栽培方法です。
自然農法なので、お野菜の成長が遅く、天気で収穫が左右されるので、
予定数が入荷しない事があります。
栄養価は、農薬や有機肥料を使った野菜の何倍もありとても貴重なお野菜です。
旬のお野菜がいっぱいです。
お野菜本来の甘みや美味しさを是非一度食べてみて下さい^^
2012年05月31日
ボノロンのヒロさんからです
ボノロンのヒロです。
今週末は小学校の運動会です。娘はリレーの選手に選ばれて張り切っています。
何でも一生懸命取り組むこと大切ですよね。ヒロも見習わないと・・・
?田んぼで遊びましょ〜@ボノロンです。
お米作り体験@ボノロン外国語学校近くの田んぼ (焼津市本中根320)
参加費一人:200円 *お味噌汁付き
6月4(月) 10時〜 “田んぼでどろんこ遊びだ〜”
持ち物:バスタオル、着替え、どろんこ遊び道具(ボデイーボード?ソリ?他)水筒、おにぎり
6月10(日) 10時〜 “田植えやってみよ〜”
持ち物:汚れてもいい服装、タオル、着替え、水筒、おにぎり
10月14日(日) 10時〜 “稲刈りやってみよ〜”*雨天21日(日)
持ち物:長袖の服、タオル、水筒、おにぎり
12月9日(日) 10時〜 “お餅つき大会” *@ボノロン外国語学校
申し込みはヒロまでどうぞ。
?歩ちゃんからのお知らせです。素敵なイベント!家族で参加しようかな?
今年も田植えの季節がめぐってきましたね。田植え交流会のご案内です。今年も留学生や静岡県内外の若者が大勢集まる2日間となります。1日目はキャンドル作りや竹器づくり、田んぼ運動会、温泉、バーベキューを計画しています。田植えは2日目の午前中に行います。1泊2日の企画ですが、部分参加もOKです。1日目には特別講演として福島県南相馬市の農家の青年をゲストにお招きし、「これまで」と「これから」についてお話をしていただきます。
日時: 6月16(土)・17(日)
参加費: 大人4500円・子ども2500円(1泊4食含む)
持ち物: 汚れても良い服と着替えの服、タオル、帽子
日程:
6月16日
10時 集合 キャンドル、竹器づくり
12時 スーパーロング流しうどん
13時 田んぼで泥んこ国際運動会
14:30 希望者は温泉「ゆらく」へ(入湯料500円は各自負担)
16時 講演会ー「福島の若き農家の声」 三浦草平くん(25歳)
18時 バーベキュー交流会(地元食材&キャンドルの宴)
after dark: ホタル観賞会
6月17日
7時 朝食
8時 希望者は茶畑見学
9時 田植えスタート
11時 海外の留学生と地元農家と一緒に農業と食を語ろう
12時 昼食と感想交流会
13時 せとやマルシェ 野菜、新茶など地元の農産物直売
参加ご希望の方はお知らせ下さいねー。宜しくお願いします。
歩 ayumiayumi@hotmail.com
*フェイスブック はじめました。 増田浩宇 ますだひろたか で繋がりましょう。
**香りと好きなもののお店「Synageシナージュ」ボノロンログハウス前で開店中
営業日など、こちらをご確認ください。 自然食品もありますよ。
お店のブログ http://synage.eshizuoka.jp/
***[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は 26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できま
す。宜しくお願いします 感謝
****お陰さまで大人気!ヨガ教室@ボノロン天空の間で開催中です。あなたも
宇宙と繋がってみませんか?木曜日10:00−11:00 体験レッスンも出来ますのでヒロまでどうぞ!
*****
ボノロン外国語学校 www.bonorong.com 英語・中国語
ベイビーから大人まで楽しく学べます。無料体験レッスン随時受付中!
------読んでくれてありがとう ------ボノロン外国語学校 www.bonorong.com
増田浩宇(ヒロタカ)bonorongアットマークsoftbank.ne.jp 080-6913-8666
hirotrish@yahoo.co.jp
〒425-0063静岡県焼津市本中根320
今週末は小学校の運動会です。娘はリレーの選手に選ばれて張り切っています。
何でも一生懸命取り組むこと大切ですよね。ヒロも見習わないと・・・
?田んぼで遊びましょ〜@ボノロンです。
お米作り体験@ボノロン外国語学校近くの田んぼ (焼津市本中根320)
参加費一人:200円 *お味噌汁付き
6月4(月) 10時〜 “田んぼでどろんこ遊びだ〜”
持ち物:バスタオル、着替え、どろんこ遊び道具(ボデイーボード?ソリ?他)水筒、おにぎり
6月10(日) 10時〜 “田植えやってみよ〜”
持ち物:汚れてもいい服装、タオル、着替え、水筒、おにぎり
10月14日(日) 10時〜 “稲刈りやってみよ〜”*雨天21日(日)
持ち物:長袖の服、タオル、水筒、おにぎり
12月9日(日) 10時〜 “お餅つき大会” *@ボノロン外国語学校
申し込みはヒロまでどうぞ。
?歩ちゃんからのお知らせです。素敵なイベント!家族で参加しようかな?
今年も田植えの季節がめぐってきましたね。田植え交流会のご案内です。今年も留学生や静岡県内外の若者が大勢集まる2日間となります。1日目はキャンドル作りや竹器づくり、田んぼ運動会、温泉、バーベキューを計画しています。田植えは2日目の午前中に行います。1泊2日の企画ですが、部分参加もOKです。1日目には特別講演として福島県南相馬市の農家の青年をゲストにお招きし、「これまで」と「これから」についてお話をしていただきます。
日時: 6月16(土)・17(日)
参加費: 大人4500円・子ども2500円(1泊4食含む)
持ち物: 汚れても良い服と着替えの服、タオル、帽子
日程:
6月16日
10時 集合 キャンドル、竹器づくり
12時 スーパーロング流しうどん
13時 田んぼで泥んこ国際運動会
14:30 希望者は温泉「ゆらく」へ(入湯料500円は各自負担)
16時 講演会ー「福島の若き農家の声」 三浦草平くん(25歳)
18時 バーベキュー交流会(地元食材&キャンドルの宴)
after dark: ホタル観賞会
6月17日
7時 朝食
8時 希望者は茶畑見学
9時 田植えスタート
11時 海外の留学生と地元農家と一緒に農業と食を語ろう
12時 昼食と感想交流会
13時 せとやマルシェ 野菜、新茶など地元の農産物直売
参加ご希望の方はお知らせ下さいねー。宜しくお願いします。
歩 ayumiayumi@hotmail.com
*フェイスブック はじめました。 増田浩宇 ますだひろたか で繋がりましょう。
**香りと好きなもののお店「Synageシナージュ」ボノロンログハウス前で開店中
営業日など、こちらをご確認ください。 自然食品もありますよ。
お店のブログ http://synage.eshizuoka.jp/
***[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は 26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できま
す。宜しくお願いします 感謝
****お陰さまで大人気!ヨガ教室@ボノロン天空の間で開催中です。あなたも
宇宙と繋がってみませんか?木曜日10:00−11:00 体験レッスンも出来ますのでヒロまでどうぞ!
*****
ボノロン外国語学校 www.bonorong.com 英語・中国語
ベイビーから大人まで楽しく学べます。無料体験レッスン随時受付中!
------読んでくれてありがとう ------ボノロン外国語学校 www.bonorong.com
増田浩宇(ヒロタカ)bonorongアットマークsoftbank.ne.jp 080-6913-8666
hirotrish@yahoo.co.jp
〒425-0063静岡県焼津市本中根320
2012年04月25日
6/17『さかな大会』
さかなセンターの第三日曜日の「てんと市」で企画もののイベントです♪
あっこちゃんが企画して頑張ってくれています^^
とっても楽しそうなイベントでわくわくです!!
私たちもお野菜を販売します(*´∀`*)

6/17『さかな大会』
魚料理をふるまい鯛
魚を絡めて出店し鯛
魚をさばき鯛
魚ソングで繋げ鯛
支えあい鯛
遊び鯛
魚を知る、食べる、歌う、遊ぶ
おてんとさんの「てんと市」
皆が笑顔の「てんと市」
です
【yaaluno】
Akiko
090-4193-2111
balancebeauty@softbank.ne.jp
あっこちゃんが企画して頑張ってくれています^^
とっても楽しそうなイベントでわくわくです!!
私たちもお野菜を販売します(*´∀`*)

6/17『さかな大会』
魚料理をふるまい鯛
魚を絡めて出店し鯛
魚をさばき鯛
魚ソングで繋げ鯛
支えあい鯛
遊び鯛
魚を知る、食べる、歌う、遊ぶ
おてんとさんの「てんと市」
皆が笑顔の「てんと市」
です
【yaaluno】
Akiko
090-4193-2111
balancebeauty@softbank.ne.jp
2012年04月23日
[21世紀の医と農を考える大講演会]
2012年5月27日(日)
10:00〜17:00
@焼津市文化会館大ホール
〜ガン・うつ病・アレルギー・ボケ怖くない 予防免疫革命〜

10:00〜大田篤さん講演(地球と子どもの未来を守るネットワーク)
11:00〜安保徹 先生講演(新潟大学大学院医歯学部教授)免疫力UP!
12:00~ブース出展
12:45〜ラフターヨガ 有川陽大さん
13:00〜三浦伸章さん講演(MOA自然農法文化事業団 普及員)
14:00〜ジョイント講演 講演者 安保徹 先生&大田篤さん
16:00〜 ブース出展
前売りチケット(当日)
大人2000円(2500円)
中高生1000円(1500円)
主催:未来をてらす「夢人」の会
問い合わせ:ボノロン外国語学校
増田ヒロ 080−6913−8666
10:00〜17:00
@焼津市文化会館大ホール
〜ガン・うつ病・アレルギー・ボケ怖くない 予防免疫革命〜

10:00〜大田篤さん講演(地球と子どもの未来を守るネットワーク)
11:00〜安保徹 先生講演(新潟大学大学院医歯学部教授)免疫力UP!
12:00~ブース出展
12:45〜ラフターヨガ 有川陽大さん
13:00〜三浦伸章さん講演(MOA自然農法文化事業団 普及員)
14:00〜ジョイント講演 講演者 安保徹 先生&大田篤さん
16:00〜 ブース出展
前売りチケット(当日)
大人2000円(2500円)
中高生1000円(1500円)
主催:未来をてらす「夢人」の会
問い合わせ:ボノロン外国語学校
増田ヒロ 080−6913−8666
2012年03月15日
「おいらのまちフェスタ」
お友達のブログからイベントの告知です!!
私たちも野菜を販売します^^
春休みに入ってさっそくの、3月18日、焼津市にある静岡福祉大学にて、
「おいらのまちフェスタ」が開催されます。
詳細はこちら↓↓↓!!
あつまれ!おいらのまちフェスタ
静岡福祉大学では、放課後・休日に宿題などの勉強やスポーツ、文化活動の体験の場を設け、
子供たちの安全で安心な居場所づくりを推進します(焼津市放課後子ども教室推進事業)。
わんぱく寺子屋:平日毎月第2.4金曜日、土日祝10:00~12:00(3才~小学生対象)
このおいらのまちフェスタは、その一年の集大成とも言えるイベントです。
大学のキャンパスを使って、子供たちのために、学生たちが作り出す町を楽しんでください。
第四回目の今回は、初の試みとして私たちせんたく日和が学生の町に、「ダラ共和国」として出展!!
ダラ共和国では、こどもハローワークでお仕事を紹介してもらって、お仕事して、
ダラをもらってお買い物ができます。
1丁目 みんなで思い出の一品を作って楽しもう!!
・消しゴムはんこ作り(爪楊枝を使って作ります)
・基地作り
・コマ作り
2丁目 体をめいっぱい動かそう!!
・鬼ごっこ
・球技
・サーキット運動
大学生のお兄さん、お姉さんたちとたくさん動いてあそんじゃおう♪
3丁目 みんなでいろいろなおにぎり作っちゃおう!!
・キャラクターオニギリ作り
・お菓子作り
豚汁もあるよ。
中庭ではSLが走るよ(無料)
ダラ共和国
・こどもハローワーク・・・ここでお仕事を探そう
かつおぶし削り隊登場!子供たちにかつおぶしの削り方を教えてくれるよ。いっぱい削ってね。
使わなくなったタオルは、ハサミで切って雑巾に。エコだね!
お店屋さんをお手伝い。ダラ共和国の通貨はダラ。計算できる子はよろしくね!!
宣伝マン。劇を宣伝して、お客さんをたくさんにしてね。
・ダラを使ってみよう
フリーマーケット
カレーライス
焼きドーナツ、野菜プリン
ミネストローネ
自分で味つけ!しゃかしゃかポップコーン
大人気!lalala♪planetの野菜市 安心安全・自然農法で作られた無農薬野菜を
売ってくれる、大人気店が出店!子供たちにはこういうお野菜を食べて育って欲しいね。
おやこ劇場 いやだいやだのぺんぺろぺぇ
劇団風の子東京による、小さな劇場。
こどもたちが想像を広げたり、膨らませたり。遊びがいっぱい!
客席のみんなも一緒になって、楽しみながら作り上げるお芝居です。
http://www.suw.ac.jp/news/2012/02/post-32.php
お問い合わせは、とりあえず09039389918(西村)まで。
スタッフも募集中です!
私たちも野菜を販売します^^
春休みに入ってさっそくの、3月18日、焼津市にある静岡福祉大学にて、
「おいらのまちフェスタ」が開催されます。
詳細はこちら↓↓↓!!
あつまれ!おいらのまちフェスタ
静岡福祉大学では、放課後・休日に宿題などの勉強やスポーツ、文化活動の体験の場を設け、
子供たちの安全で安心な居場所づくりを推進します(焼津市放課後子ども教室推進事業)。
わんぱく寺子屋:平日毎月第2.4金曜日、土日祝10:00~12:00(3才~小学生対象)
このおいらのまちフェスタは、その一年の集大成とも言えるイベントです。
大学のキャンパスを使って、子供たちのために、学生たちが作り出す町を楽しんでください。
第四回目の今回は、初の試みとして私たちせんたく日和が学生の町に、「ダラ共和国」として出展!!
ダラ共和国では、こどもハローワークでお仕事を紹介してもらって、お仕事して、
ダラをもらってお買い物ができます。
1丁目 みんなで思い出の一品を作って楽しもう!!
・消しゴムはんこ作り(爪楊枝を使って作ります)
・基地作り
・コマ作り
2丁目 体をめいっぱい動かそう!!
・鬼ごっこ
・球技
・サーキット運動
大学生のお兄さん、お姉さんたちとたくさん動いてあそんじゃおう♪
3丁目 みんなでいろいろなおにぎり作っちゃおう!!
・キャラクターオニギリ作り
・お菓子作り
豚汁もあるよ。
中庭ではSLが走るよ(無料)
ダラ共和国
・こどもハローワーク・・・ここでお仕事を探そう
かつおぶし削り隊登場!子供たちにかつおぶしの削り方を教えてくれるよ。いっぱい削ってね。
使わなくなったタオルは、ハサミで切って雑巾に。エコだね!
お店屋さんをお手伝い。ダラ共和国の通貨はダラ。計算できる子はよろしくね!!
宣伝マン。劇を宣伝して、お客さんをたくさんにしてね。
・ダラを使ってみよう
フリーマーケット
カレーライス
焼きドーナツ、野菜プリン
ミネストローネ
自分で味つけ!しゃかしゃかポップコーン
大人気!lalala♪planetの野菜市 安心安全・自然農法で作られた無農薬野菜を
売ってくれる、大人気店が出店!子供たちにはこういうお野菜を食べて育って欲しいね。
おやこ劇場 いやだいやだのぺんぺろぺぇ
劇団風の子東京による、小さな劇場。
こどもたちが想像を広げたり、膨らませたり。遊びがいっぱい!
客席のみんなも一緒になって、楽しみながら作り上げるお芝居です。
http://www.suw.ac.jp/news/2012/02/post-32.php
お問い合わせは、とりあえず09039389918(西村)まで。
スタッフも募集中です!
2012年02月22日
ボノロンのヒロさんからです
おはようございます。ボノロンのヒロです。
春休みのお楽しみ企画しました。皆さん是非参加してね。
〜春休み“お母さんのワクワク“応援イベント〜
2012年3月22日(木)
10:00〜12:00 フリマ 「あれもこれも“もったいない”誰か使って〜!」
@ボノロン外国語学校 焼津市本中根320 *参加者募集中です!
13:30〜16:00 “けーちんさん“のお話し会
「自分らしく生きる母親達の仲間作りのヒント」
講演:中根桂子さん(木のおもちゃ屋「バンビーノバンビーナ」オーナー)
参加費:大人1000円 学生(中学生以上)500円
場所:焼津市公会堂 会議室 静岡県焼津市本中根823−1
*けーちんさんと交流会 19:00〜 @ボノロン外国語学校天空の間
もあります。 参加費 1000円 + 飲み物 定員 25人
お問い合わせ・お申込み: ボノロン外国語学校増田ヒロ softbank 080−6913−8666
*けーちん こと 中根桂子さんのプロフィール
1971年生まれ。愛知県豊田市在住。小学生と中学生の娘を持つ2児の母。
木のおもちゃ屋「バンビーノバンビーナ」オーナー。ブログ「バンビの独り言」を毎日更新している。
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/b63db404fa8b69fc0e1980bac7ddf60c
子どもに「自由な遊び場」と「居場所」を作りたいと仲間とともに とよたプレイパークの会
を立ち上げ、現在は世話人。
他にも、それぞれが興味を持った環境・平和・人権問題を締めない、無敵な3人組 あいち エコピースデザイン メンバー。おカネになるべく頼らない豊かな暮らしを目指し、現在「温熱療法イトオテルミー」療術師を目指して修行中。
高校時代に RCサクセション「COVERS」に出会ってから「NO NUKES(原発イラナイ)」を掲げており、環境活動家 田中優さん の発信をブロクやツイッターなどで拡散中。
同時開催です。
“子どもだけのプチキャンプ”
@ボノロン外国語学校
3月22日 9:30〜 23日 〜16:00 焼津市本中根320
参加資格: 小学生以上(食事の時間だけ保護者が参加出来る事)
*幼稚園児は保護者同伴で参加可能 定員: 20人
申込先: 和田綾子さん Softbank 090−8072−9107
参加費:一人500円 + 食材
9:30 しゅうごう テント張り 竹はし&竹おわんづくり 昼ごはん作り 竹はんごうごはん&おみそしる
12:00 親子で昼ごはん
13:30〜 “下さんの木工きょうしつ“ せんせい 下茂俊幸(しも としゆき)
びく石ふれあい広場前で木工工房“風夢”を自営 木工と畑仕事の半農半木工生活人
16:00〜 夕ごはん作り 竹はんごうごはん&野菜たっぷりカレー
18:00〜 夕食
19:00〜 ナイトウオーク 21:00 寝る
6:00 起きる 朝ごはん作り 竹ごはん& おみそしる
7:00 朝ごはん お昼の食材探しに散策
11:00〜 お昼ごはんづくり 竹ごはん & おみそしる & 春のてんぷら
12:00〜 昼食
13:30 アウトドアでキッズお料理教室 せんせい 大橋いつ乃
夕食のおかずを2品作ります
16:00 解散
***[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は 26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できま
す。宜しくお願いします 感謝
--読んでくれてありがとう
ボノロン外国語学校 www.bonorong.com
増田浩宇(ヒロタカ)bonorongアットマークsoftbank.ne.jp
080-6913-8666
hirotrish@yahoo.co.jp
〒425-0063
静岡県焼津市本中根320
春休みのお楽しみ企画しました。皆さん是非参加してね。
〜春休み“お母さんのワクワク“応援イベント〜
2012年3月22日(木)
10:00〜12:00 フリマ 「あれもこれも“もったいない”誰か使って〜!」
@ボノロン外国語学校 焼津市本中根320 *参加者募集中です!
13:30〜16:00 “けーちんさん“のお話し会
「自分らしく生きる母親達の仲間作りのヒント」
講演:中根桂子さん(木のおもちゃ屋「バンビーノバンビーナ」オーナー)
参加費:大人1000円 学生(中学生以上)500円
場所:焼津市公会堂 会議室 静岡県焼津市本中根823−1
*けーちんさんと交流会 19:00〜 @ボノロン外国語学校天空の間
もあります。 参加費 1000円 + 飲み物 定員 25人
お問い合わせ・お申込み: ボノロン外国語学校増田ヒロ softbank 080−6913−8666
*けーちん こと 中根桂子さんのプロフィール
1971年生まれ。愛知県豊田市在住。小学生と中学生の娘を持つ2児の母。
木のおもちゃ屋「バンビーノバンビーナ」オーナー。ブログ「バンビの独り言」を毎日更新している。
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/b63db404fa8b69fc0e1980bac7ddf60c
子どもに「自由な遊び場」と「居場所」を作りたいと仲間とともに とよたプレイパークの会
を立ち上げ、現在は世話人。
他にも、それぞれが興味を持った環境・平和・人権問題を締めない、無敵な3人組 あいち エコピースデザイン メンバー。おカネになるべく頼らない豊かな暮らしを目指し、現在「温熱療法イトオテルミー」療術師を目指して修行中。
高校時代に RCサクセション「COVERS」に出会ってから「NO NUKES(原発イラナイ)」を掲げており、環境活動家 田中優さん の発信をブロクやツイッターなどで拡散中。
同時開催です。
“子どもだけのプチキャンプ”
@ボノロン外国語学校
3月22日 9:30〜 23日 〜16:00 焼津市本中根320
参加資格: 小学生以上(食事の時間だけ保護者が参加出来る事)
*幼稚園児は保護者同伴で参加可能 定員: 20人
申込先: 和田綾子さん Softbank 090−8072−9107
参加費:一人500円 + 食材
9:30 しゅうごう テント張り 竹はし&竹おわんづくり 昼ごはん作り 竹はんごうごはん&おみそしる
12:00 親子で昼ごはん
13:30〜 “下さんの木工きょうしつ“ せんせい 下茂俊幸(しも としゆき)
びく石ふれあい広場前で木工工房“風夢”を自営 木工と畑仕事の半農半木工生活人
16:00〜 夕ごはん作り 竹はんごうごはん&野菜たっぷりカレー
18:00〜 夕食
19:00〜 ナイトウオーク 21:00 寝る
6:00 起きる 朝ごはん作り 竹ごはん& おみそしる
7:00 朝ごはん お昼の食材探しに散策
11:00〜 お昼ごはんづくり 竹ごはん & おみそしる & 春のてんぷら
12:00〜 昼食
13:30 アウトドアでキッズお料理教室 せんせい 大橋いつ乃
夕食のおかずを2品作ります
16:00 解散
***[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は 26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できま
す。宜しくお願いします 感謝
--読んでくれてありがとう
ボノロン外国語学校 www.bonorong.com
増田浩宇(ヒロタカ)bonorongアットマークsoftbank.ne.jp
080-6913-8666
hirotrish@yahoo.co.jp
〒425-0063
静岡県焼津市本中根320
2012年02月14日
コンサート♪
「ハープとサックスと天使の歌声のCD」(3月末発売予定)のハープ演奏をされている古賀鈴子先生と、ステラ氏(ミアファーレ代表)によるハープコンサート&瞑想会&ハープレッスンのご案内です。
1枚目のCD「フィルラーシュ」も、大好評で、現在、完売だそうです。
お二人の演奏は、とても美しく、そして、自然と涙が出てきてしまうような、とても温かい安心感に包まれた音色です。そんな、美しく心地良い音や空間に是非、触れてみてください。
みなさんと、温かな優しい時間をご一緒できることを楽しみにしています
*ハープコンサート&瞑想会 *
(メッセージつき)
3月2日 10時〜11時10分
参加費 8000円
*ハープコンサート*
3月2日 19時半〜20時20分
参加費 5000円
会場は、焼津本中根公会堂です
*ハープレッスン*
30分 5000円(2回目以降の方は3000円)
お子様 3000円
親子レッスンも可能です。
とても優しく丁寧に教えてくださるので30分でも、かなりの達成感があります。指先から体全体に伝わり響く、ハープの音を自分の体で感じることが出来て、とても心地良いですよ。
☆ご予約・お問い合わせ☆
お名前
昼or夜orハープレッスン
☆理恵☆
lalalarie1161@willcom.com
☆直子 ☆
090 4465 1275
nao-luche-0320@i.softbank.jp
1枚目のCD「フィルラーシュ」も、大好評で、現在、完売だそうです。
お二人の演奏は、とても美しく、そして、自然と涙が出てきてしまうような、とても温かい安心感に包まれた音色です。そんな、美しく心地良い音や空間に是非、触れてみてください。
みなさんと、温かな優しい時間をご一緒できることを楽しみにしています
*ハープコンサート&瞑想会 *
(メッセージつき)
3月2日 10時〜11時10分
参加費 8000円
*ハープコンサート*
3月2日 19時半〜20時20分
参加費 5000円
会場は、焼津本中根公会堂です
*ハープレッスン*
30分 5000円(2回目以降の方は3000円)
お子様 3000円
親子レッスンも可能です。
とても優しく丁寧に教えてくださるので30分でも、かなりの達成感があります。指先から体全体に伝わり響く、ハープの音を自分の体で感じることが出来て、とても心地良いですよ。
☆ご予約・お問い合わせ☆
お名前
昼or夜orハープレッスン
☆理恵☆
lalalarie1161@willcom.com
☆直子 ☆
090 4465 1275
nao-luche-0320@i.softbank.jp
2012年01月24日
2011年12月02日
お茶会、会場を変更
お茶会、おかげさまでほぼ定員です~~
お弁当をご注文いただく方も多いし、小さなお子様を連れてきてくださる方も結構いらっしゃり、
ボノロン外国語学校の天空の間では、少々キツイかなぁ~と相談し、会場を変更しました。
・・・といってもボノロン外国語学校より徒歩3分の場所。
本中根公会堂になりました。
駐車台数に限りがありますので、ボノロンさんに駐車して、歩いて本中根公会堂にお越しください。
すぐ近くです。
こちらなら小さなお子さんが歩き回っても安心だし、飽きちゃったらちょっと廊下に出てもいいし、
トイレも近い。冬は上着がある分、お荷物が多くなるしね~~。
まだ若干ご参加いただけますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね
お弁当をご注文いただく方も多いし、小さなお子様を連れてきてくださる方も結構いらっしゃり、
ボノロン外国語学校の天空の間では、少々キツイかなぁ~と相談し、会場を変更しました。
・・・といってもボノロン外国語学校より徒歩3分の場所。
本中根公会堂になりました。
駐車台数に限りがありますので、ボノロンさんに駐車して、歩いて本中根公会堂にお越しください。
すぐ近くです。
こちらなら小さなお子さんが歩き回っても安心だし、飽きちゃったらちょっと廊下に出てもいいし、
トイレも近い。冬は上着がある分、お荷物が多くなるしね~~。
まだ若干ご参加いただけますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね