初めまして(^o^)/ 『Lalala♪Planetの〜野菜市〜』のRieです。 お野菜に興味を持って頂きありがとうございます。 自然農法で作られた安心!安全なお野菜です。 自然農法とは、化学肥料、農薬、有機肥料(牛フン、鶏フン含む)を使用せず、 土と植物と生物の命を大切にする環境保全型の栽培方法です。 自然農法なので、お野菜の成長が遅く、天気で収穫が左右されるので、 予定数が入荷しない事があります。 栄養価は、農薬や有機肥料を使った野菜の何倍もありとても貴重なお野菜です。 旬のお野菜がいっぱいです。 お野菜本来の甘みや美味しさを是非一度食べてみて下さい^^

2011年05月13日

親子教室~シュタイナー~

シュタイナーの幼児教室が始まりました!!!!!!!

親子教室ではシュタイナーの教育に基づいて
子供が子供らしく生活出来るように
家庭的な雰囲気や1日のリズムを大切にし、
愛情ある大人の活動を模倣しながら
成長出来る手助けをします。

また、子供たちが天然素材のおもちゃで遊ぶ傍らで、
お母さんたちは手仕事(クラフトワーク)を楽しめます。

【日時】毎週金曜日(第5週目はお休み)

【内容】
10:00 室内遊び(おとなは同室内でクラフトワークができます)お片付け
10:45 リングタイム(手遊び うたetc.)
11:00 手洗い トイレ おやつ
11:15 外遊び(畑仕事、庭仕事を含む)
12:00 お話(または人形劇)
12:15 お帰り

【場所】旧きぼう園 藤枝市八幡875

【参加費】1回につき 親子参加1600円(おやつ代を含む)
     *子供2人目はおやつ代のみ(100円)
     *クラフトワーク参加者は材料費別途(内容によって多少変化します)

【対象】2歳以上のこどもとその保護者

【申込先】054-345-0801へ以下の内容をFAXして下さい。
保護者名
住所
電話
緊急連絡先
お子さんの指名
性別
生年月日
年齢
*植物アレルギーがある場合は食べれない食材を書いてください。
*準備の為、お申込みは1週間前までにお願いします。

人数に制限がありますのでお早めにお申し込み下さい。  

Posted by Lalala♪Rie at 08:20Comments(0)シュタイナー

2011年05月12日

シュタイナー幼児教育のお話会



シュタイナー幼児教育のお話会
場所が焼津→藤枝に変わりました

1人1人の個性や心を大切に
沢山の経験を大切に
生きる喜び
生きる力をつける

そんなシュタイナー教育を一緒に学びませんか
育児にお悩みの方にもお薦めです

1人でも多くの子が生きる喜びを感じ
目がきらきら輝いて楽しく幸せに暮らして欲しいと
心から願って居ます

シュタイナー教育って何

オーストリアの哲学者、科学者、芸術家などであった、ルドルフシュタイナーの思想である
人智学を一貫し、子供の発達段階に応じた教育で、子供の生きる喜び、創造性を育てます。
やがて、大人になった時、自分の判断を自信を持って下せるような『自由な人間』をめざします。




シュタイナー教育論によると、生まれてから7歳までの子どもにとって、
もっとも大切なのは健康な体を育みことです。
この時期をどのように過ごすかによって大人になってから、どのような人間になり、
どのような生活をするかに大きな影響を与えると言われています。

勉強会では、月ごとにシュタイナー教育論のテキストを参考に
子どもにとって良い環境、教育とは何かを考え、話し合います。


日時
毎月第2月曜日
10時~12時(予約不要)

場所
藤枝市八幡875

参加費
300円

内容参考テキスト
『おうちでできるシュタイナーの子育て』クレヨンハウス署

連絡先
0543450801(春田)
0546243067(馬場)
  

Posted by Lalala♪Rie at 08:26Comments(0)シュタイナー

2011年04月12日

シュタイナー教室


ずっと学びたいと思って居たシュタイナー教育
先生にお願いして、定期的に焼津で勉強会を開いてもらっています

友達がシュタイナー教育の勉強会に参加した事があり、感想を聞きました

勉強会に出ると、すごく心にゆとりを持って育児が出来ると教えてくれました

1人1人の個性や心を大切に
沢山の経験を大切に
生きる喜び
生きる力をつける

そんなシュタイナー教育を一緒に学びませんか

1人でも多くの子が生きる喜びを感じ
目がきらきら輝いて楽しく幸せに暮らして欲しいと
心から願って居ます

シュタイナー教育って何

オーストリアの哲学者、科学者、芸術家などであった、ルドルフシュタイナーの思想である
人智学を一貫し、子供の発達段階に応じた教育で、子供の生きる喜び、創造性を育てます。
やがて、大人になった時、自分の判断を自信を持って下せるような『自由な人間』をめざします。




シュタイナー教育論によると、生まれてから7歳までの子どもにとって、
もっとも大切なのは健康な体を育みことです。
この時期をどのように過ごすかによって大人になってから、どのような人間になり、
どのような生活をするかに大きな影響を与えると言われています。

勉強会では、月ごとにシュタイナー教育論のテキストを参考に
子どもにとって良い環境、教育とは何かを考え、話し合います。


日時
4月28日(月)10時~12時
(予約不要)

場所
焼津市本中根公会堂 
焼津市本中根823-1

参加費
500円
(別途資料代100円)

内容参考テキスト
『おうちでできるシュタイナーの子育て』クレヨンハウス署

連絡先
0543450801(春田)
0546243067(馬場)  

Posted by Lalala♪Rie at 10:26Comments(0)シュタイナー

2011年01月31日

シュタイナーお話会


ずっと学びたいと思って居たシュタイナー教育
先生にお願いして、定期的に焼津で勉強会を開いてもらっています

友達がシュタイナー教育の勉強会に参加した事があり、感想を聞きました

勉強会に出ると、すごく心にゆとりを持って育児が出来ると教えてくれました

1人1人の個性や心を大切に
沢山の経験を大切に
生きる喜び
生きる力をつける

そんなシュタイナー教育を一緒に学びませんか

1人でも多くの子が生きる喜びを感じ
目がきらきら輝いて楽しく幸せに暮らして欲しいと
心から願って居ます

シュタイナー教育って何

オーストリアの哲学者、科学者、芸術家などであった、ルドルフシュタイナーの思想である
人智学を一貫し、子供の発達段階に応じた教育で、子供の生きる喜び、創造性を育てます。
やがて、大人になった時、自分の判断を自信を持って下せるような『自由な人間』をめざします。




シュタイナー教育論によると、生まれてから7歳までの子どもにとって、
もっとも大切なのは健康な体を育みことです。
この時期をどのように過ごすかによって大人になってから、どのような人間になり、
どのような生活をするかに大きな影響を与えると言われています。

勉強会では、月ごとにシュタイナー教育論のテキストを参考に
子どもにとって良い環境、教育とは何かを考え、話し合います。


日時
2月21日(月)10時~12時
(予約不要)

場所
焼津市本中根公会堂 
焼津市本中根823-1

参加費
500円
(別途資料代100円)

内容参考テキスト
『おうちでできるシュタイナーの子育て』クレヨンハウス署

連絡先
0543450801(春田)
0546243067(馬場)
  

Posted by Lalala♪Rie at 20:12Comments(2)シュタイナー

2010年12月22日

シュタイナー教育の勉強会

ずっと学びたいと思って居たシュタイナー教育
先生にお願いして、定期的に焼津で勉強会を開いてもらっています

友達がシュタイナー教育の勉強会に参加した事があり、感想を聞きました
勉強会に出ると、すごく心にゆとりを持って育児が出来ると教えてくれました

1人1人の個性や心を大切に
沢山の経験を大切に
生きる喜び
生きる力をつける

そんなシュタイナー教育を一緒に学びませんか
シュタイナー教育って何

オーストリアの哲学者、科学者、芸術家などであった、ルドルフシュタイナーの思想である
人智学を一貫し、子供の発達段階に応じた教育で、子供の生きる喜び、創造性を育てます。
やがて、大人になった時、自分の判断を自信を持って下せるような『自由な人間』をめざします。




シュタイナー教育論によると、生まれてから7歳までの子どもにとって、
もっとも大切なのは健康な体を育みことです。
この時期をどのように過ごすかによって大人になってから、どのような人間になり、
どのような生活をするかに大きな影響を与えると言われています。

勉強会では、月ごとにシュタイナー教育論のテキストを参考に
子どもにとって良い環境、教育とは何かを考え、話し合います。


日時
1月31日(月)10時~12時
(予約不要)

場所
焼津市本中根公会堂 
焼津市本中根823-1

参加費
500円
(別途資料代100円)

内容テキスト
『おうちでできるシュタイナーの子育て』クレヨンハウス署

連絡先
0543450801(春田)
0546243067(馬場)  

Posted by Lalala♪Rie at 10:00Comments(2)シュタイナー