初めまして(^o^)/
『Lalala♪Planetの〜野菜市〜』のRieです。
お野菜に興味を持って頂きありがとうございます。
自然農法で作られた安心!安全なお野菜です。
自然農法とは、化学肥料、農薬、有機肥料(牛フン、鶏フン含む)を使用せず、
土と植物と生物の命を大切にする環境保全型の栽培方法です。
自然農法なので、お野菜の成長が遅く、天気で収穫が左右されるので、
予定数が入荷しない事があります。
栄養価は、農薬や有機肥料を使った野菜の何倍もありとても貴重なお野菜です。
旬のお野菜がいっぱいです。
お野菜本来の甘みや美味しさを是非一度食べてみて下さい^^
2011年07月31日
サンデーサニーマルシェ

サンデーサニーマルシェに行って来ました

朝から夕方までずっと賑わっていました


あっこちゃんのブース

待ちのお客様でいっぱいでした

私達のブースに、リピーターのお客様が何人も来てくれました

とっても嬉しかったです

ありがとうございましたm(_ _)m
次回は8月21日です
2011年07月31日
2011年07月29日
サンデーサニーマルシェ
7月31日朝9時から16時頃まで
パルコ前のおぐし神社でお待ちしています
7月31日の「サンデーサニーマルシェ」の出店者の方をご紹介します。
今度の7月31日もライブなしのマルシェということで
お野菜の方や雑貨の方などが中心に出店します。
☆初出店の「fukumuku」ふくむくさん
http://fukumuku.exblog.jp/
ゆっくりと木を削る
無垢の木を無垢のままに手道具でゆっくりと
木のおもちゃと共に あちらへこちらへ
☆藤枝の瀬戸谷びく石のマッサージ屋さんイアルノあっこちゃん
http://chouwa.eshizuoka.jp/
山の瀬戸谷びく石で心地好いマッサージをご提供しながら
ゆったり暮らしている
7月31日はワンコインで足ツボや、ボディマッサージのお試しをやってくれます
☆静岡市の北街道沿いにあるフェアトレードショップTeebom(テーボム)さん。
http://www.rakuten.co.jp/teebom
http://ameblo.jp/teebom/
「テーボム」とはスリランカの言葉で『お茶にしましょ!』と言う意味。
やさしい、穏やかな場所と時間をと思い名付けられた名前です。
スリランカから直輸入した紅茶、フェアトレードのコーヒーや
手作りの雑貨類を販売しています。
☆浜松市北区都田町でトマトを中心に生産なさってる
まるたか農園さんです。http://www.marutakafarm.com
浜松市の都田近辺は多種多様な農産物が栽培されている地域です。
まるたか農園さんは三方原台地の赤土でこだわりの農産物を栽培しています。
自家製トマトソースやトマトピューレも作られてるます。
浜松からお越し頂きますので数に限りがあります、お早めにどうぞ〜
☆静岡本山茶の源、安倍川流域の松野でエコファーマーが
手間ひまかけて作ったお茶取り扱っているクリーンティ松野さん。
http://www.shizuoka-tea.com/
そのお茶と共に作ってるお野菜もお持ちしてくれます。
クリーンティ松野さんでは毎週日曜の朝、朝市をやってます。
知る人は知るで市街地から足を伸ばす方も多くいらっしゃいます。
☆静岡駅から3キロほど井川方面に上ったところにある
天然の静岡温泉 美肌湯さん。http://www.bijinyu.co.jp/
実は宣伝をかねて皆さんと一緒に店舗で何かをお出ししてくれる予定です。
美肌湯さんは静岡市街地から近いのにアルカリ泉と含イオウ泉の
二つの天然温泉が出てるんです。
気軽に行ける距離ですのでぜひ行って見てくださいね〜
☆ハンドメイドの服と雑貨のお店ninitacocoさんとcafe kokottoさん
http://ameblo.jp/ninitacoco/
ninitacocoさんとcafe kokottoさんは旧アソカ幼稚園の建物の中にお店があります。
もともと幼稚園だった建物の中はチョッと不思議だけどどこか懐かしさを
感じさせてくれるような空間です。今回cafe kokotto さんは
夏野菜のピクルス。
きゅうりのピリ辛漬け。
ジンジャーシロップ。
米粉のタコス風ラップサンド。
シフォンケーキ。
パイ。
クッキー。etc...
ninita cocoさんは
mocca&milkサンの手作りせっけん。
sanaサンの手作り帽子。
tomoprixサンの布小物。
☆静岡市中心街から藁科川沿いを車で30分、国道362号線を走っていると
「きよさわ里の駅」があります。
http://www4.tokai.or.jp/satonoeki/top.html
NPO法人フロンティア清沢が運営する「きよさわ里の駅」は、
清沢地区を食文化を通じて都市と農山村の交流などの活動を積極的に行ってます。
☆地元のエコファーマーが有機肥料を使い丹精込めて作ったお野菜やイチゴなどを
出品してくれる「しずおかビオマルシェン」さん。
http://shizuokabio.cart.fc2.com/
http://shizu15.eshizuoka.jp/
前回も朝7時から開店準備をしている側から売れてしまい、
9時開店直前にはほぼ完売・・・
お目当てのお野菜ゲットのためには、早めに来て
美味しそうなお野菜をあなたの目で見て選んでもらうのがお勧め。
☆素朴で懐かしく温もりを感じるような旅先で出会った食器、
文房具など国や時代を超えた雑貨扱ってるkrapfen baum さん。
島田からの出店です。
http://www.krapfen-baum.com
ドイツやチェコの独特な雰囲気のデザインの食器や
ボタンや生地、紙モノなど。
☆無農薬の有機栽培にこだわった農業を行っている「自然の力農園」さんです。
http://shizen-no-chikara.jp/
「自然の力農園」は【無農薬・無肥料】つまり化学肥料を一切使わない
「自然微生物農法」という独自のノウハウを柱にした
「環境保全型農業」に取り組む企業です。
☆フランスのアンティークを中心にハンドメイド服や日本の
ちょっとした古い物を扱う“モンパニエ”さんです。
http://monpanier.biz/
「たとえば、ほっと一息、お茶を飲む時。紙コップで飲むより
お気に入りのカップで飲んだ方が“こころ的に”おいしくありませんか?
そんなお手伝いができたらいいなと思います。」
モンパニエはそんなお店です。
実は店主は洋服業界ではキャリア○○年で
フランスのショーに毎年行っていた人です。
そのセンスと審美眼で見つけられたアンティークの品々が多く出品されます。
もちろん一点モノばかりです。
☆新しく出来る新静岡セノバのすぐ近くにある日本茶のお店 arce(アルチェ)
http://www.arceline.com/
旧来のようなイメージとは違うお店の内装はお茶のお店とは思えません。
アルチェは今のライフスタイルに合わせた、お茶のイメージを変え
一人一人の生活に合わせた自由で気軽でおいしいお茶の提案しています。
☆人と人がつながるわ(輪)から始まる出会いを大切に。
沢山の人がつながることでできる事がある。
小さな力だって集まれば大きな力に。
みんなで日常を楽しもうというエンジェルリーディングのナナさん。
http://tunagaruwa.eshizuoka.jp/
☆世界各国からのワインの輸入しているピーロートジャパン。
本社はドイツで世界各国にブランチがある大きな会社です。
http://www.pieroth.jp/
無料で色々なワインを試飲して頂きながら自分のお気に入りを探してください。
ドイツ、フランス、イタリアなどのお勧めのワインを
多くご用意して皆様をお待ちしていますとのこと。
☆イタリア輸入食品の販売とイタリア旅行のコーディネイトをしているAMORさん。
http://www.viaggio-da-amor.com/
http://amorviaggio.eshizuoka.jp/
イタリアから直輸入したオリーブオイルやバルサミコを販売してくれます。
1歳半から12歳までの間イタリアのローマで生活をしていました奥様が
イタリアでの生活経験や現地の方達とのつながりを活かし生のイタリア文化に
触れることができる旅行を提案したり
イタリアで多く使われているオリーブオイルなどの輸入をご主人と共にしています。
☆手酌酒 燗がサンサニに今回はチョッと違ったカタチで出店です
http://ji-pro.com/
親方が長く商売やってきて集めて使っていた古い昭和のタンスやら
食器棚やらお皿などなどお店で使わなくなった物を破格な値段で大放出します〜
儲け度外視の大処分ですので本当にホントの掘り出しモノが
ゴロゴロしているはずです。
すべて一点モノですので早い者勝ちです。
☆ご夫婦で富士山の麓で無農薬有機栽培で野菜を作っている北山農園さん。
http://ameblo.jp/k-farm/
北山農園さんは富士山の西麓標高は300Mくらいの富士宮市にあり
近くには白糸の滝・朝霧高原などもあり水が豊富で緑豊かなところです。
完全無農薬、無化学肥料で野菜を年間60種類以上と2種類のお米の栽培を
有機物を発酵させた自家製ぼかし肥料で育てています。
代々木公園で行われているアースデイマーケットなどにもご出店しており
今回、初めてサンサニに出店してくれます。
パルコ前のおぐし神社でお待ちしています

7月31日の「サンデーサニーマルシェ」の出店者の方をご紹介します。
今度の7月31日もライブなしのマルシェということで
お野菜の方や雑貨の方などが中心に出店します。
☆初出店の「fukumuku」ふくむくさん
http://fukumuku.exblog.jp/
ゆっくりと木を削る
無垢の木を無垢のままに手道具でゆっくりと
木のおもちゃと共に あちらへこちらへ
☆藤枝の瀬戸谷びく石のマッサージ屋さんイアルノあっこちゃん
http://chouwa.eshizuoka.jp/
山の瀬戸谷びく石で心地好いマッサージをご提供しながら
ゆったり暮らしている
7月31日はワンコインで足ツボや、ボディマッサージのお試しをやってくれます
☆静岡市の北街道沿いにあるフェアトレードショップTeebom(テーボム)さん。
http://www.rakuten.co.jp/teebom
http://ameblo.jp/teebom/
「テーボム」とはスリランカの言葉で『お茶にしましょ!』と言う意味。
やさしい、穏やかな場所と時間をと思い名付けられた名前です。
スリランカから直輸入した紅茶、フェアトレードのコーヒーや
手作りの雑貨類を販売しています。
☆浜松市北区都田町でトマトを中心に生産なさってる
まるたか農園さんです。http://www.marutakafarm.com
浜松市の都田近辺は多種多様な農産物が栽培されている地域です。
まるたか農園さんは三方原台地の赤土でこだわりの農産物を栽培しています。
自家製トマトソースやトマトピューレも作られてるます。
浜松からお越し頂きますので数に限りがあります、お早めにどうぞ〜
☆静岡本山茶の源、安倍川流域の松野でエコファーマーが
手間ひまかけて作ったお茶取り扱っているクリーンティ松野さん。
http://www.shizuoka-tea.com/
そのお茶と共に作ってるお野菜もお持ちしてくれます。
クリーンティ松野さんでは毎週日曜の朝、朝市をやってます。
知る人は知るで市街地から足を伸ばす方も多くいらっしゃいます。
☆静岡駅から3キロほど井川方面に上ったところにある
天然の静岡温泉 美肌湯さん。http://www.bijinyu.co.jp/
実は宣伝をかねて皆さんと一緒に店舗で何かをお出ししてくれる予定です。
美肌湯さんは静岡市街地から近いのにアルカリ泉と含イオウ泉の
二つの天然温泉が出てるんです。
気軽に行ける距離ですのでぜひ行って見てくださいね〜
☆ハンドメイドの服と雑貨のお店ninitacocoさんとcafe kokottoさん
http://ameblo.jp/ninitacoco/
ninitacocoさんとcafe kokottoさんは旧アソカ幼稚園の建物の中にお店があります。
もともと幼稚園だった建物の中はチョッと不思議だけどどこか懐かしさを
感じさせてくれるような空間です。今回cafe kokotto さんは
夏野菜のピクルス。
きゅうりのピリ辛漬け。
ジンジャーシロップ。
米粉のタコス風ラップサンド。
シフォンケーキ。
パイ。
クッキー。etc...
ninita cocoさんは
mocca&milkサンの手作りせっけん。
sanaサンの手作り帽子。
tomoprixサンの布小物。
☆静岡市中心街から藁科川沿いを車で30分、国道362号線を走っていると
「きよさわ里の駅」があります。
http://www4.tokai.or.jp/satonoeki/top.html
NPO法人フロンティア清沢が運営する「きよさわ里の駅」は、
清沢地区を食文化を通じて都市と農山村の交流などの活動を積極的に行ってます。
☆地元のエコファーマーが有機肥料を使い丹精込めて作ったお野菜やイチゴなどを
出品してくれる「しずおかビオマルシェン」さん。
http://shizuokabio.cart.fc2.com/
http://shizu15.eshizuoka.jp/
前回も朝7時から開店準備をしている側から売れてしまい、
9時開店直前にはほぼ完売・・・
お目当てのお野菜ゲットのためには、早めに来て
美味しそうなお野菜をあなたの目で見て選んでもらうのがお勧め。
☆素朴で懐かしく温もりを感じるような旅先で出会った食器、
文房具など国や時代を超えた雑貨扱ってるkrapfen baum さん。
島田からの出店です。
http://www.krapfen-baum.com
ドイツやチェコの独特な雰囲気のデザインの食器や
ボタンや生地、紙モノなど。
☆無農薬の有機栽培にこだわった農業を行っている「自然の力農園」さんです。
http://shizen-no-chikara.jp/
「自然の力農園」は【無農薬・無肥料】つまり化学肥料を一切使わない
「自然微生物農法」という独自のノウハウを柱にした
「環境保全型農業」に取り組む企業です。
☆フランスのアンティークを中心にハンドメイド服や日本の
ちょっとした古い物を扱う“モンパニエ”さんです。
http://monpanier.biz/
「たとえば、ほっと一息、お茶を飲む時。紙コップで飲むより
お気に入りのカップで飲んだ方が“こころ的に”おいしくありませんか?
そんなお手伝いができたらいいなと思います。」
モンパニエはそんなお店です。
実は店主は洋服業界ではキャリア○○年で
フランスのショーに毎年行っていた人です。
そのセンスと審美眼で見つけられたアンティークの品々が多く出品されます。
もちろん一点モノばかりです。
☆新しく出来る新静岡セノバのすぐ近くにある日本茶のお店 arce(アルチェ)
http://www.arceline.com/
旧来のようなイメージとは違うお店の内装はお茶のお店とは思えません。
アルチェは今のライフスタイルに合わせた、お茶のイメージを変え
一人一人の生活に合わせた自由で気軽でおいしいお茶の提案しています。
☆人と人がつながるわ(輪)から始まる出会いを大切に。
沢山の人がつながることでできる事がある。
小さな力だって集まれば大きな力に。
みんなで日常を楽しもうというエンジェルリーディングのナナさん。
http://tunagaruwa.eshizuoka.jp/
☆世界各国からのワインの輸入しているピーロートジャパン。
本社はドイツで世界各国にブランチがある大きな会社です。
http://www.pieroth.jp/
無料で色々なワインを試飲して頂きながら自分のお気に入りを探してください。
ドイツ、フランス、イタリアなどのお勧めのワインを
多くご用意して皆様をお待ちしていますとのこと。
☆イタリア輸入食品の販売とイタリア旅行のコーディネイトをしているAMORさん。
http://www.viaggio-da-amor.com/
http://amorviaggio.eshizuoka.jp/
イタリアから直輸入したオリーブオイルやバルサミコを販売してくれます。
1歳半から12歳までの間イタリアのローマで生活をしていました奥様が
イタリアでの生活経験や現地の方達とのつながりを活かし生のイタリア文化に
触れることができる旅行を提案したり
イタリアで多く使われているオリーブオイルなどの輸入をご主人と共にしています。
☆手酌酒 燗がサンサニに今回はチョッと違ったカタチで出店です
http://ji-pro.com/
親方が長く商売やってきて集めて使っていた古い昭和のタンスやら
食器棚やらお皿などなどお店で使わなくなった物を破格な値段で大放出します〜
儲け度外視の大処分ですので本当にホントの掘り出しモノが
ゴロゴロしているはずです。
すべて一点モノですので早い者勝ちです。
☆ご夫婦で富士山の麓で無農薬有機栽培で野菜を作っている北山農園さん。
http://ameblo.jp/k-farm/
北山農園さんは富士山の西麓標高は300Mくらいの富士宮市にあり
近くには白糸の滝・朝霧高原などもあり水が豊富で緑豊かなところです。
完全無農薬、無化学肥料で野菜を年間60種類以上と2種類のお米の栽培を
有機物を発酵させた自家製ぼかし肥料で育てています。
代々木公園で行われているアースデイマーケットなどにもご出店しており
今回、初めてサンサニに出店してくれます。
2011年07月28日
2011年07月27日
おにぎりバイキング
おはようございます(^-^)
今日はボノロンで野菜市とマルシェです♪
小学生も夏休みに入りましたね。
今日は、いつのさんがおにぎりバイキング参加費200円、茶碗蒸し、けんちん汁など、各100円を販売します。
ぬか味噌漬け講座もあります。
楽しみです。
野菜市でお待ちしていま〜す(^o^)/
今日はボノロンで野菜市とマルシェです♪
小学生も夏休みに入りましたね。
今日は、いつのさんがおにぎりバイキング参加費200円、茶碗蒸し、けんちん汁など、各100円を販売します。
ぬか味噌漬け講座もあります。
楽しみです。
野菜市でお待ちしていま〜す(^o^)/
2011年07月25日
開催場所が8月から増えます
野菜市の開催場所が8月から増えます♪
仲間も参加します^^
☆案山棒〜マルシェ〜☆
焼津市大住99
054-627-7222
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22019786/
☆ついつい寄ってけ市〜マルシェ〜☆
NPO法人イマジン 施設名『ついつい雨やどり』
島田市湯日1‐1
http://earthberry.eshizuoka.jp/d2011-07.html
☆藤枝〜マルシェ〜☆
藤枝市稲川331
仲間も参加します^^
☆案山棒〜マルシェ〜☆
焼津市大住99
054-627-7222
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22019786/
☆ついつい寄ってけ市〜マルシェ〜☆
NPO法人イマジン 施設名『ついつい雨やどり』
島田市湯日1‐1
http://earthberry.eshizuoka.jp/d2011-07.html
☆藤枝〜マルシェ〜☆
藤枝市稲川331
2011年07月24日
2011年07月24日
流しそうめん

Lalala♪Planetの〜野菜市〜
こんにちは〜(^-^)
ボノロンで流しそうめん大会してます
盛り上がってま〜す♪
参加費100円
かき揚げ50円
焼き油揚げ95円
豆腐しらたまぜんざい100円などなど
野菜市もしてます
是非いらっしゃって下さい
お待ちしていま〜す(*^o^*)
2011年07月24日
流しそうめん大会&自然農法野菜市
今日、流しそうめん大会&野菜市@ボノロンを行います。
2011年7月24日(日)
11:00〜14:00
ボノロンのログハウス前どなたでも参加可能です。
参加費: 一人100円
*東日本大震災支援募金もやっています。
☆連絡先☆
ヒロさん携帯 080−6913−8666
bonorong@softbank.ne.jp
持ち物:おはし、おわん、水筒、レジャーシート、日除けなど
駐車場は 近くの資源回収場所&公会堂斜め向かいの空き地になります。
*当日お手伝いボランテイア、自宅でそうめん茹でて持ってきてくれる
ボランテイアさん大募集ヒロさんまで連絡ください。
2011年7月24日(日)
11:00〜14:00
ボノロンのログハウス前どなたでも参加可能です。
参加費: 一人100円
*東日本大震災支援募金もやっています。
☆連絡先☆
ヒロさん携帯 080−6913−8666
bonorong@softbank.ne.jp
持ち物:おはし、おわん、水筒、レジャーシート、日除けなど
駐車場は 近くの資源回収場所&公会堂斜め向かいの空き地になります。
*当日お手伝いボランテイア、自宅でそうめん茹でて持ってきてくれる
ボランテイアさん大募集ヒロさんまで連絡ください。