初めまして(^o^)/
『Lalala♪Planetの〜野菜市〜』のRieです。
お野菜に興味を持って頂きありがとうございます。
自然農法で作られた安心!安全なお野菜です。
自然農法とは、化学肥料、農薬、有機肥料(牛フン、鶏フン含む)を使用せず、
土と植物と生物の命を大切にする環境保全型の栽培方法です。
自然農法なので、お野菜の成長が遅く、天気で収穫が左右されるので、
予定数が入荷しない事があります。
栄養価は、農薬や有機肥料を使った野菜の何倍もありとても貴重なお野菜です。
旬のお野菜がいっぱいです。
お野菜本来の甘みや美味しさを是非一度食べてみて下さい^^
2010年01月16日
2010年01月16日
2010年01月15日
2010年01月15日
2010年01月14日
2010年01月13日
2010年01月12日
未来への選択~海からのメッセージ~
明日、13日に以前ブログで紹介した田中優さんがいらっしゃいます♪
「http://yuimaru.eshizuoka.jp/e447844.html」
「http://yuimaru.eshizuoka.jp/e462640.html」

~お友達のことちゃんのブログより~
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~
明日、1月13日(水)の夜は県大へ!!
このイベント、静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
島田にあるオムライスがお~いしいお店
チャールストンののりさんが
静岡県立大学のサークルWPASの学生と一緒に企画しているイベントです。
環境、経済、平和など様々な活動にかかわり、[ap bank]監事の田中優さんと、海の環境の変化を肌で感じ、発信し続ける「プロ・ロングボーダー」木下デヴィッドさんが語る【未来への選択】
イベント内容の詳細はeしずおかプレスリリースで!
http://press.eshizuoka.jp/e497825.html
★スピーカーの紹介
田中優さん―毎年掛川でミスチルが主になって行われている、ap bankフェスの監事をされたり、
『非戦』『お金で世界を変える30の方法』などの著書を出されています。
てんつくマン映画『天国はつくるものPart2』にも出演していました。プレゼンの天才です。
現在は講演活動で全国を忙しく飛び回っています。
木下デヴィッドさん
2m近い清朝の持ち主。彼を一言で表現すると、「SAMURAI」
プロのサーファーとして世界中の海を回り、
海を取り巻く環境、青森・六ケ所村使用済核燃料再処理工場の問題、原子力発電の現状、自然の大切さやあり方など、長年にわたってサーファーの視点から伝えている方です。
★ナビゲーター:
宮沢けいすけ(静岡市議会議員)
静岡市議最若手。毎週月曜の朝静岡駅南口でライブ付きのあいさつ運動を行う。「顔」の見える議員。
◆会場:静岡県立大学経営情報学部棟1階 「4111講義室」
◆時間:18:00~20:45
◆参加費:無料
◆主催:WPAS-World Peace from Asian Smile(静岡県立大学国際協力サークル)
Choice for the future実行委員会
◆問い合わせ:wpaskendai@yahoo.co.jp
前日の1月13日の朝には8時から草薙駅で【未来への選択】挨拶運動やります!
参加者大募集~~!
私たちの生活の中には、食べ物、買い物、お金を使うところ、たくさんの選択【Choice】があります。
私たち一人一人の【Choice】が未来【Future】をつくります。
今日本で起こっていること、現状を知ってほしい。考えるクセをつけてほしい。そして、選択を考えてほしい。
そんな想いで
田中さんとデヴィッドさんのお二人にお話をしていただくことになりました
今の生き方、これから先のこと、私たちにはたくさんの【選択】があります。
そんな【選択】を考えるきっかけ作りになれたら幸いです。ぜひおこしください。
「http://yuimaru.eshizuoka.jp/e447844.html」
「http://yuimaru.eshizuoka.jp/e462640.html」

~お友達のことちゃんのブログより~
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~
明日、1月13日(水)の夜は県大へ!!
このイベント、静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
島田にあるオムライスがお~いしいお店
チャールストンののりさんが
静岡県立大学のサークルWPASの学生と一緒に企画しているイベントです。
環境、経済、平和など様々な活動にかかわり、[ap bank]監事の田中優さんと、海の環境の変化を肌で感じ、発信し続ける「プロ・ロングボーダー」木下デヴィッドさんが語る【未来への選択】
イベント内容の詳細はeしずおかプレスリリースで!
http://press.eshizuoka.jp/e497825.html
★スピーカーの紹介
田中優さん―毎年掛川でミスチルが主になって行われている、ap bankフェスの監事をされたり、
『非戦』『お金で世界を変える30の方法』などの著書を出されています。
てんつくマン映画『天国はつくるものPart2』にも出演していました。プレゼンの天才です。
現在は講演活動で全国を忙しく飛び回っています。
木下デヴィッドさん
2m近い清朝の持ち主。彼を一言で表現すると、「SAMURAI」
プロのサーファーとして世界中の海を回り、
海を取り巻く環境、青森・六ケ所村使用済核燃料再処理工場の問題、原子力発電の現状、自然の大切さやあり方など、長年にわたってサーファーの視点から伝えている方です。
★ナビゲーター:
宮沢けいすけ(静岡市議会議員)
静岡市議最若手。毎週月曜の朝静岡駅南口でライブ付きのあいさつ運動を行う。「顔」の見える議員。
◆会場:静岡県立大学経営情報学部棟1階 「4111講義室」
◆時間:18:00~20:45
◆参加費:無料
◆主催:WPAS-World Peace from Asian Smile(静岡県立大学国際協力サークル)
Choice for the future実行委員会
◆問い合わせ:wpaskendai@yahoo.co.jp
前日の1月13日の朝には8時から草薙駅で【未来への選択】挨拶運動やります!
参加者大募集~~!
私たちの生活の中には、食べ物、買い物、お金を使うところ、たくさんの選択【Choice】があります。
私たち一人一人の【Choice】が未来【Future】をつくります。
今日本で起こっていること、現状を知ってほしい。考えるクセをつけてほしい。そして、選択を考えてほしい。
そんな想いで
田中さんとデヴィッドさんのお二人にお話をしていただくことになりました
今の生き方、これから先のこと、私たちにはたくさんの【選択】があります。
そんな【選択】を考えるきっかけ作りになれたら幸いです。ぜひおこしください。
2010年01月12日
2010年01月11日
初心者向け家庭菜園講座vol.1
野菜講座が好評だったので
3月の日曜日にも開く事になりました♪
『初心者向け家庭菜園講座』
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
第1回目は土作り
日 時:
2月12日(金)10時~昼頃まで
又は
3月14日(日)10時~昼頃まで
2月と3月は同じ内容になります♪
都合の良い日にご参加下さい。
参加費:1000円
場 所:ボノロン外国語学校(静岡県焼津市本中根 320)
内容
*土の事
*うねの作り方(実践)
*プランターでの野菜の作り方
*農薬や化学肥料について
*雑草や虫についての対策や注意点
*土の購入先(科学肥料を使っていない)
*苗の購入先(農薬を使っていない)
この講座は通年で企画しています。
次回は
『春蒔き用の苗について』
3,4月頃に予定しています。
当日無農薬野菜の販売もします♪
講師
三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し、現在静岡中西部の普及に取り組んでいる。
参加希望の方は希望日を
長田090-1985-6285
kumi.osada@docomo.ne.jp
まで連絡ください。
資料作成などありますので参加希望人数をご連絡いただけると助かります。
3月の日曜日にも開く事になりました♪
『初心者向け家庭菜園講座』
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
第1回目は土作り
日 時:
2月12日(金)10時~昼頃まで
又は
3月14日(日)10時~昼頃まで
2月と3月は同じ内容になります♪
都合の良い日にご参加下さい。
参加費:1000円
場 所:ボノロン外国語学校(静岡県焼津市本中根 320)
内容
*土の事
*うねの作り方(実践)
*プランターでの野菜の作り方
*農薬や化学肥料について
*雑草や虫についての対策や注意点
*土の購入先(科学肥料を使っていない)
*苗の購入先(農薬を使っていない)
この講座は通年で企画しています。
次回は
『春蒔き用の苗について』
3,4月頃に予定しています。
当日無農薬野菜の販売もします♪
講師
三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し、現在静岡中西部の普及に取り組んでいる。
参加希望の方は希望日を
長田090-1985-6285
kumi.osada@docomo.ne.jp
まで連絡ください。
資料作成などありますので参加希望人数をご連絡いただけると助かります。